人気ブログランキング | 話題のタグを見る

1月6日はレジェス マゴス です。 

て カトリックの国の子供達がプレゼント貰える日ね。
で パレード 行ってきました。
イエス・キリストが 12月24日に生まれて その時 馬小屋に星が光った。
その星を目指して 東方の三賢者(博士)が プレゼントを持って やって来た。
ということから なんですが 聖書の中には 博士の人数もどんな人だっかも出ていません。
スペイン語で Reyes Magos イタリア語でRe Magi フランス語でRois mages。
魔法使いという意味のマゴを使ってるのは 当時天文学を学ぶ人たちは 未来も予測できるとしていたので 魔法使いに近い博識だったということで。
今では 現在の人種問題が反映してか 三人三様なんですが
現実には イラクあたりの人の風貌だったんでは・・・と思います。
たとえば フセインとか・・?
当時は イスラム教徒じゃないし・・ね。
1月6日はレジェス マゴス です。 _e0061699_5292667.jpg
1月6日はレジェス マゴス です。 _e0061699_5294062.jpg
1月6日はレジェス マゴス です。 _e0061699_5295636.jpg

パレードでは レジェスが たくさん飴をまき散らします。
飴の食べ過ぎが心配。
1月6日はレジェス マゴス です。 _e0061699_5301225.jpg

レジェスが乗っていた車に乗ってみて 記念撮影。
左に偶然写ってる子 モロッコ人の女の子。 モロッコ人て こういうの けっこう柔軟性あって
飴もらえるんなら行きましょか って感じで 家族全員できてました。 イスラム教でもこのくらいのフレキシビリティはだいじですよね。

1月6日はレジェス マゴス です。 _e0061699_5314469.jpg

こういうお菓子をいただきます。 ロスコン・デ・レジェス。
柔らかいパン生地なので おいしいお店のものとの差は激しいです。
シンプルなもののほうが きちんと作ってる物とそうでないものの差が出ますね。
日持ちがしないので というか 朝作って その日のうちに頂かなくてはならないので
5日・6日のパン屋さんは大忙しです。
ちいさな陶器のマスコットが入っていて それがあたると 幸運。 でも ロスコンのお金を払わなければなりません。
一個 20ユーロくらい。(マドリッドだと もっと高いと思います。 カソルラはやっぱり田舎なので)
Commented by sahanji_yoko at 2007-01-06 10:46
飴をくれるんですね、しらなかった!日本だと山車からお稚児さんが餅をまいてるかんじかしら。
写真の大きな米袋みたいなのに飴がはいってるんですね。すごい量!
Commented by peque-es at 2007-01-06 12:24
イスラム教って、スペインを支配した時も他の宗教を排斥しなかった。魔女裁判などで邪教を排斥し、新大陸では原住民に自分達の宗教を押し付けたキリスト教よりも、本来は寛容性のある宗教だったんじゃないのかなぁ…?

日本は元々、あとから来た仏教も神様のひとつとして受け入れちゃったような国ですが、人間の素朴な信仰心て、世界中どこでもそんなものかもしれません。日本に来たスペイン人の技術者、かなりのインテリだったけど、京都の清水寺でおみくじひいて…その後転職、転居などして、数年後に再会した時、「当った、あの通りになった」って言ってました(笑)。
Commented by りろ at 2007-01-06 12:44 x
いよいよ、この日でクリスマスの12日間が終わりですね。英語では、三博士はmagi(メイジャイ)、この日はエピファニー(公現祭)って言いますね。オー・ヘンリーの作品で、クリスマスに貧しい若夫婦がお互いに自分の大事なものを売って相手へのプレゼントを買う話、「The Gift of Magi」っていうタイトルです。
参宮橋の住宅街に、「ロス・レイエス・マーゴス」っていうおいしいスペイン料理のレストランがありました。わかりづらい場所なのだけど、大人気で、いつも混んでました。
この日に食べるお菓子に入っている陶器のマスコット、フランスでは「そらまめ」って言いますよね。もともとはスペインでもそらまめだったのかしら。それとも、コインか何かだったのでしょうか。
Commented by りろ at 2007-01-06 12:49 x
ところで、オランダでは、サンタクロースの原型「シンタクラース」が、12月の初め頃、スペインから黒人のおとも「ビット」たちをつれてオランダの各都市に運河経由で船で入ってくることになっているんですよね。ニュースで、「今日は、どこどこの町にシンタクラースが入りました」ってやるらしいです。で、やっぱりお菓子を撒くのですよね。
Commented by seilonbenkei at 2007-01-06 15:42 x
エジプトの博士達はイエスへの贈りものを持って旅したわけですが、三人というのはその贈りものの数に合わせたという説もあるようです。で、贈りものと言われているそれは、実は路銀代わりに財産を品物に代えたものだったとも。つまり窮したときにいつでもお金に代えられて携帯しやすいもの。
聖書が言いたいのは博士達がイエスの元に来たことではなくて、イエスの元から帰っていった時の状態。つまり財産を全てイエスに差し出して、手ぶらで帰っていったときの博士達の精神状況に見る救い、、、だそうな。当時の人達は本当に世の終わりがすぐそこにきていると信じていたのでしょうね。

にしても、賑々しいなぁ。地域によってちょっとずつ違うというのがおもしろいですね。
Commented by fumiyoo at 2007-01-06 16:44
たくさん飴をまき散らします。・・・世の東西を問わず「甘いもの」は昔は貴重・ぜいたく品だったのかしら?

パン屋さんは大忙しです・・・うらやまし~~

イスラム教でもこのくらいのフレキシビリティはだいじですよね。・・・こうゆう宗派による
風習の違いがはっきりしているのは「一神教」の特徴なのかしらね。モロッコ=イスラム教と分かるのもすごい、狭い日本ではそこまで意識した事無かったです。イラク戦争で少し知りましたがイスラム教徒と十字軍の戦いの延長だという事を。
ヨーロッパの宗教地図は分からないです。入り乱れてて・・・
Commented by cazorla at 2007-01-06 18:51
さはんじさん 昔からお祭りって いろんなもの撒いたりしてたんですね
どの宗教でも。 きっと その日を指折り数えて待ってたんでしょう。
昔の つらい時代。 
Commented by cazorla at 2007-01-06 18:54
ペケさん イスラムが布教しなかったのは
イスラム教徒って税金払わなくて よかったのだそうです。
だから 征服した国に非・イスラム教徒が多く住んでた方が税金収入
がおおかったんだそうです。
カトリックは 布教して 病院・学校も建ててるから 
閉鎖的部分もあるけど 援助したい という気持ちもあるのではないかなーと思います。
スペイン人のインテリって基本的に宗教持ってない人多いですよね。
田舎に住んでると スペインってカトリックの国だったんだ としみじみ感じますが。
Commented by cazorla at 2007-01-06 18:56
りろさん それぞれの地域で少しずつ違うのが すごく鎮守のお祭り的ですきです。
イギリスにも王様のパイがあるし
このあいだ スエーデンに住んでいる方からもコメントいただいたの。
どこの国も ちょっとお菓子に何か隠してる というのが残ってる。
おもしろいな と思いました。
Commented by cazorla at 2007-01-06 19:02
セイロンベンケイさん 三って 中国語だと 正しい と言う意味もありますね。
だから 三井 とか三菱 とか三がついてる。
でも まさかそれとは関係ないですよね。
でも もしかしたら・・・って つい考えてしまいます。
絹の道が その思想を伝えたって。

 王の子として生まれたイエス しかし本妻の子供ではなかったので
本妻が暗殺しようとした それを 経済的に援助した商人たちの話もあるようです。

Commented by cazorla at 2007-01-06 19:04
ふみよさん 同じイスラム教徒でも イランのイスラム教徒は もっと厳しいです。
そして 同じイスラムなのにイラン人がモロッコ人と話してる所見たことない。
でも イラン人のほうが 異教徒である 私に礼儀正しいとも言えます。

宗派は 宗教より難しいと思います。
Commented by りろ at 2007-01-07 11:25 x
cazorlaさん、宗派って、正当派争いをしますもんね。
でも、礼拝の習慣についてのルールを決めたり、時代によって教義の解釈を変えたりするには、争いは避けられないのかもしれませんね。スピリチュアルな本質からはかけ離れた、どうでもいいことなのにね。
ちなみに、プロテスタントの宗派の中には、仏教や神道を「悪魔の教え」、寺院や神社を「悪魔の巣窟」と呼んでいる人たちもいますね。かつて知り合った人で、おとうさんがプロテスタントの某宗派の宣教師という人がいましたけど、そのおとうさん、夜中にカナヅチをもって寺院だか神社だかを壊しに行ったことがあるそうです。
ところでお菓子の中に何かを入れるという話ですけど、デンマークではクリスマスのお菓子の中に丸ごとのアーモンドを一個入れるそうです。日本では、お菓子に陶器などを入れるのは食品衛生法上禁止されているそうなのですが、アーモンドなら良さそうですよね。それとも、誤飲事故をおそれて、やっぱり禁止されるでしょうかね。
名前
URL
削除用パスワード
by cazorla | 2007-01-06 05:47 | スペイン 文化 言葉 | Comments(12)

あなたに会いたくて・・・・


by cazorla