夏のため息
2007年 08月 10日

こう言う時にも ゆっくり待つ生活をしています。
となり村へ行く途中で。

今日 午後9時35分。 それから少しずつ 暗くなっていきます。
暑い時は 45℃になってしまうので 日が落ちていくとき
村中から はーと ため息がもれるのが
聞こえるような気がします。

熱い時には45度…未知の世界です。
ゆっくりを待っていられる時間を持てる生活、とても大切ですよね。
せかせかして、いらーーーーっとして、イケナイイケナイと思いながらも、また蒸し暑い毎日でバタバタとしていて、マナーの悪い人をチラリと見かけただけで大爆発しそうになる私…心が狭いです(苦笑)
子供達はどうしているのですか?
スポーツも夜じゃないと無理ですよね?
義理の弟のルイスが一昨年日本の夏を体験し、しめった暑さにまいっていました。^ ^;

羊じゃなくて牛だけど、北海道の礼文島でこんな目に遭ったことがあります。飼い主が近くの草の上で1頭ずつ手で乳搾りしてる間に、いつの間にかばら銭の柵の切れ目から10頭くらい出てきてしまって、通せんぼ。バイクのエンジンをいくらふかしたって逃げやしない。
でもなんだかおもしろそうなので牛の下にまわって、乳首を触ってみたらちゅううううぅぅぅっとミルクが出てきて面白かった、そんな記憶があります。

やっばり、昼間はお昼ねですか?
お母様は、暑い!って言ってる?
こちら、四国は、今日は暑かったです。
最高気温 33.0℃
最低気温 24.5℃
湿度 58%
でも、東京のほうがもっと暑いみたい。
二時にお昼ご飯をいただいて 普通は シエスタ お昼寝ですが
うちの子たちは 昼寝をしません。 だらだらすごして 六時すぎに
水泳クラブで息子は水球 娘は競泳の練習です。
でも その時間帯を家の中で過ごすと 意外と過ごしやすいて゛す。
暑い地域の羊の毛は毛糸になるほど 毛足が長くないのですが
暑い時期は けがをした時 病気になりやすいので けがが一目でみえるように刈るようです。
牛ですか。
闘牛用の牛だったら大変ですね。
牛乳のお味は?(笑
しわもこっちに来てからは あまり気にしないようになりました。
気にしても しゃーないなーと(笑
フランス人は 女は女のしわを見て 男は女の雰囲気を見るとか言うそうで あんまりしわを見ない らしい。(ほんとかどうか知りませんが)
しわを気にせず 顔しわしわでわらってるほうが いいかもしれないですね。
湿気がないと 汗をかかないのですよ。
で 日陰は涼しい。 去年は 寒い 寒いと言っていました。
まだ 湿気がない状態と 温度が低い状態の違いを体がよく認知してなかったようで さむいわけないのになーって夫がふしぎふしぎ。
体が認識するものって ちがうんですよね。
モスクワで 零下二十五度 を経験したんですが
そんなに寒くはなかった。
ある 限界こえると 同じなのかも。
で、検索トップに出てきたのがこれ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q109104790
ゆっくりとした時間を過ごそうとしてるのに・・・
質問者の回答者に対するコメに笑ってしまいました。
経済効率 考えてるのね。 でも 知恵袋が グーグルで 一番にでてくるのね。